凡人社会人の備忘録

凡人社会人の資格勉強、就活、投資などの活動記録

これまでの勉強歴(TOEIC・宅建)

 

 

こんにちは滝です。

あけましておめでとうございます(^ ^)

 

就活も終わり残りは大学を卒業するために単位を取るのみ!なのですが、

絶賛内定ブルー中です(笑)

 

そもそも就活自体全く上手くいってなかったので、

自業自得と言えば自業自得なんですが(>_<)

 

色々不安がありますよねー。

 

・そもそもこの会社で良いのか

・体育会系の社風でやっていけるのか

・売上げの数字(ノルマ)を達成できるか

 

などが主な理由です。

 

でも取り敢えず食らいついていくしかないと思ってます。

 

病みそうなくらいなら辞めればいいやってくらいの気持ちで気負わずに頑張ります。

 

 

 

 

さて今回は今までの勉強歴について述べていきます。

 

僕は大学入学後は、TOEIC宅建を主に勉強しました。

 

といっても普段は大学の勉強が忙しく、単位を取るのに必死だったため、

やりたい勉強は長期休暇くらいしかやれてません。

 

なので勉強の期間、時間は大したこともないし、結果もそんなよくないです。

 

 

2015年(大学1年)

 

TOEIC(初回)5月ごろ score 475 

 

実力を図るために無勉で受けました。

凹む事もなかったですが低いなって感覚でした。

 

 

TOEIC(2回目)11月ごろ score 455

 

適当に勉強はしていたと思うのですが下がってショックでした。

春休みに気合い入れて勉強することを決意。

 

公式問題集で問題に慣れ、リスニングも問題に慣れるよう演習しました。

 

 

2016年(大学2年)

 

TOEIC(3回目)4月 score 670

 

元々大学受験に時に英語の基礎力をつけていたため(模試の偏差値62程度)、

問題の形式慣れ、苦手なリスニングの勉強をすればスコアは伸びると思っていました。

それでも約200点の伸びは嬉しかったです。

 

 

TOEIC(4回目)5月 score 520

 

形式が新形式に変わったためスコアが低下しました。

5月までに730が目標だったためTOEICはここで中断。

 

 

2017年(大学3年)

 

宅建 (1回目)10月

 

自分が法学部であったため、

宅建は法学部生が力試しで受ける資格と言われていたので受験

 

勉強期間は8月〜試験日までの約104時間

 

結果は31点で不合格 (合格点35)

 

勉強時間が少なく、少し舐めていたと思います。

 

 

2018年(大学4年)

 

宅建(2回目)

 

宅建に今年こそ受かりたかったのですが

就活が上手くいかず、9月〜試験日までの100時間

 

結果は33点で不合格 (合格点37)

 

分野別の得点は

 

権利関係  6/14 (易化なのに爆死)

法令    7/8

宅建業法 14/20 

その他   6/8  

 

民法爆死しすぎてて採点してて吐きそうになりました…

おい法学部ぅ…

 

民法安定させる方法考えないとなあ

 

今年は宅建受かりたい!

 

 

以上が僕の大学生活の勉強歴です。

 

今後は宅建を今年合格を目標に、社労士の勉強もしていきます。

 

アドバイス頂けると嬉しいです。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました(^ ^)